

充電周辺機器はAnker製品がコスパが滅茶苦茶いいのでおススメです。
僕が常日頃持ち歩いている充電周辺機器について紹介します。
是非参考になればと思います。
Anker PowerCore 10000
容量 | 10000mAh |
ポート数 | USB×1 |
重さ | 180g |
サイズ(mm) | 92×60×22 |
10000mAhという大容量にも関わらず、かなり軽いです。180gという軽さでタマゴ3個分の重さと同じみたいです。
iphone7 | iphone7 Plus | GALAXY S8 |
約4回 | 約2.5回 | 約1回 |
バックに入れても負担にならないのでありがたいです。
大きさはクレジットカードより少し大きいくらいだと思ってもらえたらいいと思います。
デメリットをあげるとしたら、充電ポートが1つしかないことです。
僕個人的には、もう少し大きくていいので薄かったら完璧でした。
急速充電をしたいならこちらがおススメです。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器
ポート数 | USB×2 |
重さ | 104g |
サイズ(mm) | 53×55×28 |
充電ポートが2つあり、急速充電に対応しております。
大きさも出力が大きく2口ポートにしては大きすぎないので他のコンセントの邪魔をしないところが気に入っています。
Anker PowerCore Fusion 5000
容量 | 5000mAh |
ポート数 | USB×2 |
重さ | 189g |
サイズ(mm) | 72×70×31 |
コンセント付きで5000mAhの容量があります。
重さも189gしかなくかなり軽いので外に持ち運ぶ人にはかなりのメリットだと思います。
iphone7 | iphone7 Plus | GALAXY S8 |
約2回 | 約1回 | 約1回 |
モバイルバッテリーとしても使えるし、普段の充電用のACアダプタとしても利用できるハイブリッドな物になっております。
かなり便利とは思いますが、モバイルバッテリー自体としてみると5000mAhは少し物足りないというのがあって購入しようか迷ってます。
5000mAhでもiPhoneであれば約2回は充電可能なのでそこまで容量を求めておらず、実用的な物が欲しい!と思っている方には最適です。
まとめ
Anker製品は個人的に超おススメです。
Amazonのレビューもサクラもいるかもしれないですが、レビュー数が多く点数もかなりかなり高いので安心して買っていいと思います。
また、Ankerの保証が18ヵ月ついているので故障した際も安心です。