今まではWindowsしか使ったことがなかったのですが、ついにmacbook pro 2018を購入しました!
僕がなぜ、WindowsからMacに乗り換えたかの理由と購入スペックについて書いています。
スペックについては各々少し説明もしていますので、パソコンわからないという人は参考にしてください。
カスタマイズモデルはどのくらいで届くのかはこちらの記事に書いています。
apple onlineストアで注文したら結構日数かかるって聞いたけど実際どうなの? ちょうど僕が注文した「MacBoo…
購入したMacBook Pro2018のスペック
CPU
パソコンの頭脳となる部分です。
僕は、Corei5にしています。個人的にはCPUの優先順位は低かったとCorei5で十分かなということで決めています。
今のところ動画編集などはする予定がないので今回はCorei5にしています。
動画編集、楽曲制作を本格的にしたいと考えているならば、Corei7(+33,000円)にしておいた方がストレスなく使えるともいます。
逆にブログを書くくらいの作業などであれば少しグレードを下げても問題はありません。
メモリ
パソコンの作業スペースの広さと言われています。
単純に数字が大きくなるほど作業スペースが増えるということになるので複数のアプリやタグを開いて作業する人であれば16GBを買っておいていいと思います。
16GBへ増設しました。
理由としては、単純に遅くなるのが嫌ということとPhotoshopでの画像編集を行いたいというのが大きな理由です。
また、chromeでタブを複数開いているので快適に作業したいというのも理由の一つです。
8GBでも困りはしないとは思ったのですが、後から増設することができないので「大は小を兼ねる」という言葉があるように少しでももたつきたくないと思うのであれば増設しておいていいと思います。
基本的に頻繁に買い替えるものではないので長い目で見たら+22,000円必要ですが、そこまで高くはないかなといった感じです。
個人的にはメモリは妥協しないで欲しいです。
ストレージ
ストレージは512GBです。
今まで使っていたパソコンがSSD128GBだったのでかなり容量は余裕を持てます。128GBでも少し余っていたぐらいなのですが、画像編集を行うことを考えると512GBあった方が余裕があると考えたためです。
1TBも考えたのですが、そこまで使うこともないので512GBで十分かなという判断です。後々足りなくなってくるということもあり得そうですが、おそらく大丈夫でしょう。
13インチだと1TBまで増設できますが、ノートパソコンで1TBは普通の人だと使い切ることはないと思います。
逆に外付けHDDなどを使う人はパソコン本体のストレージは少なくてもいいです。
持ち運び可能なサイズの1TB HDDだと10,000円切ってますので、予算が厳しいならば無理してストレージをあげて購入しなくていいと思います。
キーボード
キーボードはUSとJISで迷いましたがJISキーボードにしています。
USの方がシンプルで圧倒的にJISに比べるとカッコいいのですが、僕個人的には使い慣れているという点と実用性を考えJISキーボードにしています。
JISキーボードでもwindowsと配置が少し違うので初めて使う方は戸惑うかもしれません。
MacBook Pro2018をなぜ買ったのか
画像編集(photoshop)・動画編集をしたかったから
趣味でたまに写真を撮るので元々興味があったのですが、今までのパソコンはメモリ4GBしかなかったので月額料金など考えると買い替えの際に契約しようと思っていたからです。
MacBook Airでも十分使えるみたいですが、個人的には使用期間は長く見ているので長く利用してもなるべくストレスが少ないのが欲しいと思うとカスタマイズしてでも余裕を持ちたかったのでMacBook Pro一択といった感じです。
動画編集に関しては、簡単なものを作ってみたいという程度なのでiMovieで十分かなと思い「Final Cut Pro」は導入しておりません。
macOSを使ってみたかったから
他の方のレビュー記事など読んでいて「欲しいなぁ」とは思っていたのですが、わざわざ買い直すか迷っていた時にMacBook Pro 2018の発表があり買うしかないなということで買いました。
なぜMacBook Pro2018 13インチなのか
スペック的に言うと15インチが欲しいと思ったのですが、用途として持ち運べるものが欲しいと考えていたので13インチにしています。
13インチ 1.37kg
15インチ 1.83kg
とおよそ500gほどの差があります。
基本的にはリュックに入れて持ち運ぶのですが、他にも荷物はあるので500gの差は大きいです。
まず、今僕が使っているやつが779gしかなかったので13インチでも約500gの差があります。
重さは今の所問題ないのですが、薄さが前利用していたやつより薄いのでバック内で少しスペースがあり前後してしまうのでポーチに入れてバックに入れています。
僕は、タイミングが合えば旅行に行くことが多いのですが、飛行機などLCCに乗る場合も多く基本的にキャリーバックは持って行きたくないので極力荷物は少なくしたいと思っているというのも結構大きな理由になります。
まとめ
MacBook Proは値段は高いのですが、満足度などトータルで見たらかなりコストパフォーマンスはいいと思います。
また、2週間以内であれば返品も可能ですのであまりオススメはしないですが、どうしても満足感が少なかったら返品してもいいかなと思います。
注意点としては、apple care+は購入後1ヶ月以内でないと入れないので入りたい人はPC購入時と同じタイミングでこう購入するのが確実です。
macbookにオススメのアクセサリー記事はこちら
高い買い物になるので「apple care+」は入っておいていいと思います
Macのパソコン買いたいけど、買った場合「apple care+」も申し込んだがいいの? どの機種買うかや、使用用途によ…