

カードを持っていない人はこのような悩みが心配点があると思います。
僕もカードを作る前は種類が多すぎるから選ぶの大変だし心配だからと思い先延ばしにしていあ時期があります。
しかし、使ってみたらかなり生活が便利になり今ではほとんどキャッシュレスに近い生活をするようになりました。
ですので、初めに書いているような悩みがある人に伝えたいのは、結論から言うと学生の内にカードを作って使うべきです。
今回は、おススメのクレジットカードからクレジットカードを作るメリットや疑問点など不安を取り除きながら解説します。
何歳から申し込めるの?
学生カードの申し込みは、18歳以上の学生であれば申し込めます。
20歳未満は親の同意が必要ですが、申し込みは可能です。
しかし、18歳以上であっても高校生は申し込み不可です。
表にまとめていますのでご確認ください。
種類 | 審査対象 | 詳細 |
---|---|---|
大学生 | 〇 | 申し込み可能 |
大学院生 | △ | 無条件で申し込み可能だが学生専用カードは 年齢(18~25歳)の関係で無理な場合も |
短大生 | 〇 | 申し込み可能 |
専門学生 | 〇 | 認可校であれば申し込み可能 |
高専生 | △ | 4年生(18歳)以上であれば、カード会社によって変わるが可能 (カード会社ごとに確認する必要あり) |
予備校生 | × | 学生専用カードは申し込み不可 |
中学・高校生 | × | どの会社でも申し込み不可 |
クレジットの維持費などは?
基本的に学生専用のクレジットカードであれば年会費無料・年一回以上の利用で無料のカードばかりです。
学生カードを作るのであれば年会費がかかるカードをわざわざ申し込むメリットは少ないです。
申し込みに必要な物
- 支払いのための引き落とし用の口座
- 身分証明書(保険証・免許証等)
- 銀行印(会社によって必要ないところもある)
- 親権者の同意(20歳未満の場合。基本的には電話での確認が多い)
クレジットカードを作るメリット
クレジットを持つメリットが分からないと言いう人もいるかもしれないですが、クレジットを持っているだけでかなりの恩恵を得ることができます。
なぜ大学生からクレジットを持つべきか解説します。
1. 審査に受かりやすい
クレジットカードを使うということは「借金」ということになるので、基本的には信用のない人には発行したくないという気持ちがあります。
収入面からしたら学生は信用度は低いですよね?
それでもなぜ審査に受かりやすかというと、学生であれば仮に支払いできない場合でも保護者に補償してもらえるからです。
そして、クレジットカードの発行会社としてはそのまま社会人になっても自社のクレジットカードを使ってほしいという気持ちがあるからです。
2. ポイントが獲得できるので現金で払うより得
通常のクレジットカードでもポイント還元はありますが、学生カードであれば支払額によってたまるポイント還元率が通常のクレジットカードよりも高い傾向にあります。
例を出すと
通常のクレジットカード ポイント還元率1%:10,000円利用すると100円分のポイント
学生カード ポイント還元率1.5%:10,000円利用で150円分のポイント
10,000円ごとに50円分多く貯まると考えると年間で計算するとかなりポイントが貯まりやすいです。
現金で支払うとポイント還元などはありませんので年間で計算すると大幅な差額となってきます。
3 .大学生のうちにお金の使い方の勉強になる
僕は、固定費だけでなく買い物なども基本的にはカードで支払っています。
現金だとレシートをもらってもそのまま捨てる方も多いと思うのですが、クレジットカードであれば、明細を見ることができるので何に使ったかを把握することができます。
会社によっては明細を送ってくるところと別料金払い送ってくれる会社がありますが、基本的にアプリで確認可能なので明細はアプリで確認しています。
明細を見ながら、「今月は、無駄に使ったな」とどのくらい使ったのかを把握できるのでお金の管理を考えることができます。 使いすぎそうで不安な方は、毎月の限度額を10万くらいで設定しておくのがいいと思います。
4. ネットでの買い物が楽になる
大学生だと教科書も自分で買う必要がありますが、クレジットでECサイト(Amazon、楽天等)で購入するとポイントが貯まるだけでなく手間も減らせます。
今まで、ネットでの買い物を振込や代引きで支払いしていた人であれば手数料がプラスで支払っていた人も多いと思いますが、その分の支払いの必要もなくなります。
クレジットカードを登録しておくだけで二回目からの購入の手間も省けるのでかなり気軽に買い物できるようになります。
注意点
1. キャッシング枠は0円に設定しておく
キャッシング枠は、ショッピング枠とは別に設定されておりATMで現金を借りることが可能となります。
しかし、金利が高く信用情報にも傷がつきますので使わないと決めておいた方がいいです。
基本的に学生だと、ショッピング枠は10万円まで設定できますが申し込み時に0円で設定しておくのがベストです。
2. リボ払いはしない
リボ払いは周りでもちょくちょく使っている人がいましたが、分割分の手数料が毎回かかりますので毎月の支払いは楽になりますが、長い目で見るとかなり損をしてしまうので使わないようにしましょう。
もし、お金がなくてリボ払いしようと考えているのであれば、滅茶苦茶お願いしてでも親に借りましょう。
1枚目におススメのクレジットカード
三井住友デビュープラス
学生のみならず、25歳以下の人ならばとりあえずこれを持っておけば問題ありません。
1.実質年会費無料
1年目は年会費無料ですが、2年目は1,250円かかります。
しかし、前年度に一度でもクレジットを利用していると年会費は無料になるので年会費を払うことはないです。
一度の利用でいいのでコンビニでジュース買うだけでも条件は満たします。
2.ポイントが2倍
通常の三井住友のクレジットと比べ2倍ポイントが貯まります。
入会後3カ月はポイント還元率は2.5%(通常の5倍)ですので、カードを使う機会が多い場合はどんどんポイントが貯まっていきます。
会員限定の「ポイントUP モール」を一回経由するだけで、「Amazon」「Rakuten」「Yahoo!ショッピング」はポイントが2倍ですが、頻繁に利用するならばポイントの貯まり方はかなり早いです。
詳しくはポイントアップモールでご確認ください。
3.26歳になるとゴールドカードに切り替わる
この特典は実はかなりいいと思います。
通常三井住友VISAのクレジットカードは30歳未満は申し込みはできないのですが、三井住友デビュープラスを持っていた場合は、26歳になると自動でゴールドカードに切り替わります。
4.三井住友という安定感
言わずと知れた三井住友が発行しているクレジットカードですので安心感が違います。
また、決済ブランドとしてシェアトップの「VISA」ですので日本のみならず、世界各国で利用することができます。
最初の一枚にはおススメですが、長く使えるカードとしてもおススメです。
楽天カード
こちらは学生カードではないですが、ポイント還元率・入会時のポイントを考えると持っておいて損はありません。
1.入会・利用だけでポイント最大8,000円分もらえる
年会費無料であるにも関わらず、カードを発行し利用するだけで最大8,000円分のポイントを貰えます。
キャンペーンのタイミング次第では、5,000~8,000ポイントと変わるので急ぎではないなら8,000ポイント還元してもらえるタイミングを待つのがベストです。
2.楽天関連で買い物時のポイント還元率が高い
楽天市場で購入の場合は最低でもポイント最大3倍になるので楽天ユーザーは必須のカードになります。
楽天モバイル・楽天銀行など使っているなら尚更持たない理由はないかなと思います。
3.審査に受かりやすい
楽天カードは審査に受かりやすい・審査がすぐ終わるカードになります。
申し込みも簡単で約1週間で届きますので旅行前などで実はカード持っていない人などは楽天カードで申し込むとすぐに届きます。
気になるQ&A
僕は、作った時は10万円でしたが翌年はいつの間にか30万円に増額されていました。
まとめ
クレジットカードを持つだけでお金の使い方を学べるうえに実質の支払額は減らせるので、クレジットに興味があるならぜひとも使ってみてください。
人によりますが、年間5万円分くらいはお金が浮くと思います。
長い目で見てもいずれはクレジットカードを利用することになるので、早い段階で持っておいていいです。