


僕も観光地に行くと、効率よく・コスパよく回りたいと思うので色々調べます。
ですので、観光で福岡に行った時、移動手段どうすればいいか分からない人に向けて、メインの手段のものをまとめました。
今回は、福岡市内の移動に関してまとめております。
是非参考にしてみてください。
西鉄バス
福岡市内1日フリー乗車券
福岡市内を走る路線バスに1日何回でも乗り降りできる乗車券です。
料金
大人:900円 小児:450円
販売箇所
西鉄天神バスターミナル・博多バスターミナル・福岡空港バスターミナル、福岡市内一般路線バスの車内
営業所でも購入できますが主に上記のどこかで買うと思います。
有名なところで言うと、
- マリンワールド
- 志賀島
- 福岡タワー
- 福岡ヤフオク!ドーム
に行くことが可能です。
観光地の近くに止まるので歩きたくない方にはバスがおススメかなと思います。
福岡市内1日フリー乗車券の詳細はこちら
100円バス
天神〜博多間であれば100円バスがおススメです。
他のエリアも行くのであれば1日乗り放題の方が割安にはなるのですがこの区間だけで周りたいのであれば一番安く収まります。
福岡市営地下鉄
1日乗車券
地下鉄全線を何回でも乗り降りできる乗車券です。
地下鉄全線とは、空港線(福岡空港~姪浜)七隈線(天神南~橋本)箱崎線(中洲川端~貝塚)
を乗車することが可能です。
料金
大人620円 小児310円
販売箇所
各駅券売機
博多、天神、福岡空港は直結なのですが、観光地に行きたいのであれば少し歩く必要はありますがその分値段は安いです。
市営地下鉄1日乗車券の詳細はこちら
ファミちかきっぷ
大人2人まで、小児(12歳)以下は人数制限なしで、地下鉄全線乗り放題となる切符です。
料金
1家族で1000円
販売箇所
駅窓口、お客様センター
家族で行く場合かなりお得に乗ることができます。
大人だけ、小児だけという時は使えません。
ファミちかきっぷの詳細はこちら
メルチャリ
せっかく福岡ならば、メルチャリという方法もありかなと思います。
1分4円ですので近距離の移動や、福岡をゆっくり見たいと言う場合には自分のペースで移動できるのでいいかと思います。
もちろん自転車なので季節によってはかなり厳しいのでタイミングは重要です。
まとめ
福岡は、基本的に乗り換えアプリと西鉄バスナビアプリを用意しておけば特に困ることなく旅行を楽しめると思います。
自分の旅行プランに合わせてどちらか活用するのか決めていたらスムーズに周れるはずです。
目的地まで歩きたくないなら少し高いですがバスが周りやすいです。
せっかくだから少し歩きながら目的地に行きたいのであればコスパがいい地下鉄で回るのがいいかなと思います。
是非参考にしてみてください。
太宰府についても簡単に書いています。