携帯を格安SIMに変えたいと思っているけど、クレジットカードがなくて契約できないと悩んでいませんか?
実はこの記事で紹介するLINEモバイルであればクレジットカードがなくても、申し込みが可能です。
LINEモバイルで支払いを行うための方法を解説しています。
また、LINEモバイルは大学生の方には非常にオススメなプランが準備されているので、そちらについても解説していきます。
LINEモバイルはクレジットカードがなくても申し込みできます
通常、他の格安SIMは携帯利用料の支払いにクレジットカードでの支払いが多いです。
しかし、LINEモバイルは、クレジットカードを持っていなくてもLINE Payカード(LINE独自のプリペイドカード)で利用料金を支払うことができます。
LINEモバイルの申し込み時にLINE Payカードが必要ですので、先にLINE Payカードを作っておく必要があります。
LINEモバイルの支払い方法は?
現在LINEモバイルの支払い方法として、
- クレジットカード払い
- LINE Payカード
- LINE Pay
と3パターンの支払い方法があります。
しかし、LINE Payは登録時にクレジットカード情報を入力する必要がありますので、クレジットカードがなくても支払いができる手段はLINE Payカード払いのみです。
LINE Payカードはチャージ式のプリペイドカードですが、カード番号がありますので、そちらを入力することで支払いにLINE Payカードを利用できるようになります。
LINE Payカードとは
画像引用元:LINEモバイル
LINE Payカードとは、LINEモバイルの運営元であるLINEが提供するJCBブランドのチャージ式のプリペイドカードです。
suicaやnanacoと同じ形態でカードにお金を先に入れておいて利用する形です。
LINE Payカードは、クレジットカードのようにカード作成時の審査も必要なく誰でも使うことができます。
クレジットカードあれば18歳以上で審査もありますが、LINE Payカードは年齢の制限もなく審査もないため高校生以下であっても作ることができます。
LINE Payカードの登録方法
画像引用元:LINEモバイル
LINE Payカードの申し込みは非常にシンプルで難しいことはありません。
- カードデザインを選ぶ
- 名前を入力する
- 個人情報を入力する
- カード到着 カード到着までは約1〜2週間かかります。
特に審査などもないですので、入力する個人情報も最低限です。
LINE Payカードから申し込み可能です。
LINE Payが届いた後のLINEモバイル申し込み手順
- STEP1プラン選択
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
と3種類のプランがありますが、特にこだわりがないのであればコミュニケーションフリープランがオススメです。
- STEP2個人情報入力
- STEP3本人確認のアップロード
- STEP4支払い方法選択
上記に書いているように今回はLINE Payカードを選択して下さい。
- クレジットカード払い
- LINE Payカード
- LINE Pay
- STEP5ログインID・パスワード設定
ご自身でID・パスワードの設定をします。
- STEP6申し込み完了
本人確認の審査がありまして審査完了後登録したメールアドレスにメールが届きます。
LINE PayカードでLINEモバイルの料金を払う時の注意点
お金を入れておく必要がある
もちろんチャージ式のカードですので、携帯料金よりもカード残高が少ないと支払うつもりでも滞納となってしまうので、きちんと支払い額以上の金額入れておくのが安心です。
LINEモバイルの支払い日(請求日)は、毎月5日ですので覚えておきましょう。
LINEモバイルはクレジットカードがない大学生にオススメ
大学生になったから自分で携帯料金を支払わないといけないから格安SIMに変えたいけどクレジットカードが必須で機種変更できない…となっているあなたにはクレジットカード不要なLINEモバイルをオススメします。
また、LINEモバイルはSNS使い放題となる「コミュニケーションフリープラン」が最初から付いておりますので、SNSを頻繁に使う大学生にとっては通信量の心配が減るので安心ですね。
以下記事でコミュニケーションフリープランについて書いてます。