

青春18切符だと国内で5日間の旅行になるからなにをどのくらい持って行けばいいんだろうと行ったことないあなたは思うと思います。
今回は春と夏には青春18きっぷを利用して旅行に行っている僕が、青春18切符を利用する際に持って行く僕が持って行く荷物を紹介します。
青春18切符で必ず持って行っているもの
(ディスパッチ) DSPTCH DAYPACK
元々カメラ用のバックですのでシンプルながらも機能的であり、作りがしっかりしているので長く背負っていても疲れないので旅行時だけでなく普段使いでも愛用しています。
カジュアルからフォーマルまで合わせれる最高の商品です。
モバイルバッテリー
青春18切符で旅に出るなら必須です。
僕は時刻表もアプリで確認しているので携帯の充電がなくなったら詰みます。
時刻表を見る以外にも電車に乗る時間が長いので持っていない人は購入しておきましょう。普段の生活でも使う機会はかなりあるので損することはないです。
個人的におススメはこの2つです。
僕が使用しているものです。
卵3個分の重さでクレジットカードほどの大きさしかないのですが、容量は10000mAhあるのでiPhoneであれば4回以上は充電可能です。
バックに入れても場所を取らず、重量も軽いので背負ったときの負担がほとんどないので重宝しています。
こちらは容量は5000mAhですが、コンセントが搭載されているので持ち運びには最適です。
容量が少ないと思う人は向ていないかもしれないです。
モバイルバッテリーの特徴などはこちらに書いています。
コンセント搭載のモバイルバッテリーについてはこちら
カメラ
カメラは好みですので必須ではないですが、きれいな写真を残したいならば1つは買っておいていいかなと思います。
僕はこれを使っています。
旅行用で考えている人、カメラ初心者の人にはおススメです。
世界最小・最軽量(本体のみの重量が407g)のカメラです。レンズも二本セットですので購入すればすぐ使えます。
元々値段が手ごろと言うのもあり、利用者が多いことからヤフオク・メルカリでも多く出品されていますので中古でも気にならないことは確認してみるのもいいと思います。
eos kiss x7についてはこちらに書いてます。
一眼レフカメラ買いたいけど高いからどれ買えばいいか悩むな… カメラによって値段の差がありすぎてなにを選べば正解か分からな…
初心者向けのcanonレンズについてはこちら
ポケットwi-fi
僕はBroad Wimaxを使っています。
パソコンを利用する・動画を見たい人はポケットWi-Fiは必須だと思います。
Broad Wimaxの特徴などはこちらの記事にまとめています
パソコン
これも利用しない人は必要ないとは思います。
場所も取り、ある程度重さもあるので無理に持って行く必要はありません。
僕はこちらを利用しています。
買った当初は利用目的が、学校の課題と旅行の際に使うくらいだったのでとにかく軽さを重視して選びました。外に持ち運ぶときは本当に軽いので全然苦になりません。(本体重量779g)
今も現役で使っているのですが、メインメモリが4GBしかないのが残念と言ったくらいです。
とりあえず次買うとしたらMacBook Proかなとは思っています。
買っちゃいました。
今まではWindowsしか使ったことがなかったのですが、ついにmacbook pro 2018を購入しました! 僕がなぜ…
Prime Video
Prime Videoもモバイルバッテリーがあれば充電に余裕がありますので、僕はスマホでダウンロードした動画を見ています。
Amazonプライム会員になる必要がありますが年会費3900円ですのでもはや元とれないということがありません。
ダウンロードしておけば通信も消費しないのでおススメです。
Prime Videoだけでなく、ダウンロード可能な動画配信サービスはあります
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedも僕の中では必須です。
普通に本を持って行ってもいいとは思いますが、バックの場所をとる上、多少ですが本の重さもあるので僕は電子書籍で読んでいます。
1ヶ月の無料体験もあるので旅行の時期に合わせて無料体験もありだと思います。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedも暇をつぶすためには必須です。
こちらも1ヶ月の無料体験もあるので旅行の時期に合わせて無料体験もありだと思います。
詳しくはこちらの記事に書いております
音楽聴き放題サービスはどれがいいんだろう? と悩んでいませんか?実際、音楽聴き放題サービスはかなりの数があり一概にどれが…
夏
夏は汗かくことを想定して衣類は多めに持って行きますが、夏は薄いものが多いので基本的にバックに余裕をもって入れれます。
下着・トップス
暑い時期は汗かくことは間違いないので2枚は持って行っています。
基本的に夏場は毎日洗濯をするようにしているのですが、できない場合があるので余裕を持たせています。
必要に応じて「ユニクロ」「GU」で買えばいいかなと思いますので、最低限持っていけば十分です。
タオル
タオルも汗かくので2枚は持って行っています。
また、天気が崩れて雨に濡れた場合も必要なので2枚持って行っています。
新品を買うのもいいですが、「水を全然吸わない…」という可能性もあるので家から持って行った方が確実です。
サンダル
個人的に夏は必須だと思います。
「TEVA」は靴底がしっかりした作りなのでサンダルながらも長い時間歩いてもそんなに疲れないです。
サンダルですが、固定されているので走ることもできます。
靴だと暑い上に濡れたりしたら滅茶苦茶テンション下がりますので夏場は絶対忘れないようにしています。
冬
冬は衣類だけでもかなり場所を取ってしまうので必要最低限にしておくのがベストです。
また、体調を崩す可能性などもあるため防寒防水・風邪予防はしっかりしてお着ましょう。
下着
毎日洗える環境があるなら、とりあえず予備で1枚持って行くだけでも大丈夫です。
必要に応じて「ユニクロ」「GU」で買えばいいかなと思いますので、最低限持っていけば十分です。
トップス
汗をかくこともないのでとりあえず予備に1枚持って行っています。
冬は衣類でかさばるので2枚持って行くだけでかなりのスペースを取られるので1枚で十分です。
インナーダウン
個人的に冬は必須だと思います。
軽い・薄い・防寒もできると三拍子揃っています。
トップスを2枚持って行こうとしているのならトップスは1枚にしてインナーダウンを持って行ってください。
ヒートテック
僕はかなりの寒がりなので地域によっては2枚重ね着しています。
基本的に1枚は着ていて予備で3枚ほど持って行くという形です。
言っても肌着なのでお手頃価格で買えるので寒がりのあなたでも持って行き過ぎなくて大丈夫です。どうしても必要ならばどこでも買えます。
アウター
とりあえず、防寒防水をしっかりされているものを選べば大丈夫です。むしろそれ以外の選択肢はありません。
雨や雪でアウターがびちょびちょになるのは最悪です。乾かす場所がなかった場合邪魔にしかならないです。
出来るだけ防寒防水可能なものを選ぶのがベストです。
タオル
タオルは2枚持って行っています。
雨や雪が降る可能性があるので余裕を持っていた方がいいです。
さっきも書いていますが、新品のタオルだと吸水しない可能性があるので家から持って行くのが確実です。
ウォッシュタオル
僕はアルコール除菌されたものを持って行っています。
以外にも役に立つ場面が多いので買っておいて問題ないです。
冬だと体調崩すことも夏より多くなると思うので手が洗えないけどご飯食べる時などは必須になります。
マスク
冬だと必須アイテムです。電車に乗ることが多いので不特定多数の人と同じ空間にいることになるので少しでも体調崩さない努力も必要です。
まとめ
基本的にはバック1つで行くことが多いので荷物はなるべく軽く・少なくすることを意識した方がいいです。
どうしても足りない場合も、高い買い物が必要になるということはないので気楽に行って大丈夫です。
こちらで青春18切符のメリット・デメリットを書いています
青春18切符の中でおそらく一番きついであろう「山陽本線」を少しでも楽に過ごす記事も書いています