時間はあるけど、お金はない…けど旅行したい。
と悩んでいる学生の方に向けて今回はいかに交通費を抑えて移動するべきかの方法を書いています。
今回紹介する方法は、人によっては「自分には難しい…」となる人がいると思うので、1つだけオススメをするなら圧倒的に青春18切符を利用した移動方法をオススメします。
青春18切符
青春18切符は、1日当たり2,370円で乗れるので時間があればほぼ確実に目的地まで行くことができます。
きちんと時刻表を確認しないといけないのですが、慣れたら問題なく扱えるのでそこまで心配しなくて大丈夫ですよ。
僕は毎年青春18切符で旅行に行くのですが、間違いなく時間がある大学生は是非とも行ってもらいたいです。
青春18切符のまとめ記事はこちらにまとめてます。
ヒッチハイク
ヒッチハイクは、載せてくれる人がいい人が多いので色々話しながら目的地に向けて進めるので人と話すことが好きな人にオススメです。
仮に、博多〜大阪にストレートで行きたいとなると結構厳しいかと思いますが、どっかのパーキングで降ろしてもらいながら複数人の人に乗せてもらいながらのパターンが多くなります。
問題点があるとしたら、どのくらい時間がかかるかが分からないところです。
- いつ乗せてもらえるか分からない
- 乗せてもらってもそこまで長距離の移動の人ではない
というパターンは普通にあることなので、ある程度のメンタルは必要になってきます。
時間に余裕がありプラプラ旅行したいならヒッチハイクで行くのはかなりありだと思います。
必要なものは紙とペンですので、気軽に近い距離で試すのも面白いです。
長距離ドライバーと仲良くなる
僕はこの方法が意外とありだと思っています。
派遣バイトで倉庫系、運搬系のところで作業をすると色々な会社の運転手さんと会うことになります。
長距離のドライバーさんが多いので仲良くなって交渉すればお金をかけずに移動可能です。
ドライバーさんの会社で禁止されているところは断られてしまいますが、逆にそういうのはないから結構乗せているという人もいます。
勿論お礼としてコーヒー奢ったりくらいはした方が双方気持ちよく過ごせるので相手に対して感謝の気持ちを表すのはいいことかと思います。
少しでも知っている人だと自分もドライバーさんもある程度どんな人か分かっているので結構気が楽ですよ。
まとめ
今回紹介した方法を利用すると、かなりの金額を抑えながら移動することができますよ。
最初からするのは怖いと思いますが、結局何をするにしても初めてになることには変わりがありませんので、してみたい人は早い段階で経験しておくことがいいかと思います。