福岡(博多)から愛媛(松山)までの交通手段は何がいいのか分からないと悩んでいませんか?
確かに地図上で見ると九州と四国は近い方ですが、実際は海を挟んでいるし福岡からだとあまり行くことがなかったため調べてみました。
実際普段は利用しないフェリーなどの移動も選択肢に入りますので、各々の特徴等をまとめております。
この記事を読むとどの移動手段を取るのが、自分にとってベストな選択なのかが分かります。
新幹線
新幹線だと一般的には早く着くだろうと認識が多いかと思いますが、愛媛に行くためには岡山までは新幹線で移動できますが、岡山からは特急しおかぜという特急列車で移動する必要があります。
そのため、所要時間も約4時間30分ほどかかってしまいます。
金額的にも最安であっても片道15,820円かかってしまうので、無理して新幹線で行くメリットは少ないかなと思います。
新幹線にしかない大きなメリットが本数の多さです。
福岡ー愛媛間だと飛行機・バス・フェリーなどの他の移動手段に比べると本数の多さは圧倒的です。当日急に移動する必要がある場合は新幹線を選ぶことになります。
移動区間 | 所要時間 |
博多〜岡山(新幹線のぞみ) | 約1時間50分 |
岡山〜松山(特急しおかぜ) | 約2時間40分 |
総所要時間 | 約4時間30分 |
- 料金:15,820円〜
- 所要時間:約4時間30分
- 所要時間・料金ともに結構かかるため今回は他の手段と比較して選ぶべき
- 本数が多い・料金は変わらないのがメリット
料金 | 4 |
時間 | 3.5 |
手軽さ | 4.5 |
総合 | 4 |
飛行機
福岡から愛媛への最短時間で移動したいのであれば、飛行機になります。
所要時間は離陸してしまえば45分ほどになるので乗ってしまえば一瞬です。
しかし、飛行機は交通費が安い時期でも12,000円〜からという値段設定になっておりますので、基本的には飛行機を利用するのが一番いいかと思います。
12,000円〜ほどで購入可能であれば個人的には飛行機がオススメです。
飛行機になると搭乗手続きやチェックインの必要がありますので30分前には到着するくらいと考えて、ある程度の総所要時間を計算しておいたほうがいいかと思います。
最低でも必要な所要時間を計算していますので参考までにどうぞ。
*あくまで空港の手続きからの時間で計算しておりますので、空港までの移動時間はご自身の出発地点から計算をお願いいたします。
移動区間 | 所要時間 |
空港内手続き〜搭乗 | 約30分 |
離陸(福岡空港〜松山空港) | 約45分 |
松山空港〜松山駅(路線バス利用) | 約20分 |
総所要時間 | 約95分〜 |
- 料金:12,000円〜
- 所要時間:空港から約95分
- 所要時間は他の移動手段と比べてもかなり早い。基本的には飛行機を選べば問題ない
- 便が少ないのがデメリット。スケジュール調整の融通が利かない
料金 | 4.5 |
時間 | 5 |
手軽さ | 3.5 |
総合 | 4.3 |
深夜バス
福岡から愛媛までを最安料金で移動したいのであれば深夜バスになります。
所要時間は9時間以上はかかるのが確定しているので、お金を抑えたいなどの理由がないと使うことは少ないかと思います。
新幹線の値段の半分ほどで所要時間は2倍ですので考え方によっては福岡〜愛媛の場合は深夜バスでもありですね。
また、滞在時間が飛行機・新幹線に比べると出発が夜なので遅くまで滞在可能です。
バスは比較サイトから探すのが分かりやすいです。
- 料金:5,680円〜
- 所要時間:最短9時間10分〜
- 所要時間はかなりかかるのでお金を抑えたい人は深夜バスの利用になる
- 滞在時間を長くできるのがメリット
料金 | 5 |
時間 | 3 |
手軽さ | 4 |
総合 | 4 |
フェリー
フェリーは小倉・別府(大分)のどちらかから出ています。
福岡発であれば小倉港からのフェリーでいいじゃないかとなりますが、小倉港発着の問題点は深夜便しかないというところです。
別府発着であれば松山には着かないですが、フェリー自体は約2時間半の時間で移動可能です。問題は別府までの移動時間・お金がかかるところです。
フェリーの大きなメリットは車ごと移動が可能な点です。車で行った方がいいと分かっている場合は迷わずフェリーでいいかと思います。
以下が各々の時刻表ですので、参考にしてください。
松山・小倉フェリー
松山観光港 発 | 小倉港 着 | 小倉港 発 | 松山観光港 着 |
21:55 | 翌05:00 | 21:55 | 翌05:00 |
宇和島運輸フェリー
八幡浜 発 | 別府 着 | 別府 発 | 八幡浜 着 |
00:20 | 03:10 | 05:35 | 08:25 |
06:20 | 09:10 | 09:45 | 12:30 |
10:15 | 16:45 | 14:00 | 16:45 |
13:00 | 19:30 | 16:45 | 19:30 |
17:25 | 23:35 | 20:50 | 23:35 |
20:30 | 02:35 | 23:50 | 02:35 |
- 料金:11,880円〜
- 所要時間:小倉〜松山間でのフェリーの移動だけでも約7時間5分
- 車ごと移動可能
- そもそも港までが遠いのがデメリット。
料金 | 3.5 |
時間 | 3.5 |
手軽さ | 3.5 |
総合 | 3.5 |
車
車を使うなら途中でフェリーに乗った方が安全かつ、お金を抑えることができます。
所要時間に関しては、google mapで調べた限り高速のみで休憩を考えずに最短約6時間ほどになっているので、運転に問題ない人であれば間で休憩を挟ん進んだとして8時間かからずに行けそうですね。
高速の料金が、通常料金:15,150円/休日・深夜割引あり:9,280円となっています。
まず言えることが、高速料金が休日または深夜に利用する人であればETC利用ができるのが条件になってきますね。
プラスで車で移動するとなるとガソリン代が別途必要になってきますので、かなり高くなりますので相当の理由がない限りは車を選ぶことはないかと思います。
- 料金(ガソリン・高速含む):20,000円〜
- 所要時間:休憩を想定すると約8時間〜
- 好きなところに立ち寄れる
- 運転がきつい・決して安くないのがデメリット。
料金 | 3 |
時間 | 3.5 |
手軽さ | 3.5 |
総合 | 3.3 |